最近、すっかりdTV三昧の私。
「いつでも好きな時に映画が観れる~!」
「どこでも好きな時にドラマもアニメも観れる~!」
と、毎日幸せを噛みしめていたのですが…、だんだん…。
「…せっかくなら大きな画面で楽しみたい…」
という、新たな煩悩が芽生えてしまいました。
ゆき
そこで今回は!VODをテレビで楽しむ方法について調べまくってみました!!
「dTV」に関してはこちら!
【初心者VOD】「dTV」に登録してみたよ!アカウント作成・会員登録方法をご紹介!
目次
VODをテレビで楽しむための3つの方法
色々と調べた結果、VODをテレビで楽しむ為には以下の3つの方法が主流のようです。
- テレビにデバイスを接続して見る
- ゲーム機を使って見る
- スマートテレビで見る
ゆき
テレビにデバイスを接続して見る
まず、テレビに何らかのデバイスを直接接続することでVODを見るという方法。
ゆき
Chrome cast(クロームキャスト)
何らかのデバイスの一つ目は、Googleの「Chrome cast(クロームキャスト)」!
見たことある!という方も多いのではないでしょうか?
「Chrome cast(クロームキャスト)をテレビに接続して、インターネットのコンテンツをWi-Fi経由でテレビで楽しもうぜ!」というもの。
また、Googleなので、Google PlayムービーやYouTubeももちろん楽しめます。
コンパクトなので持ち運びが簡単にできるというメリットも。
ゆき
キャスト機能と呼ばれるもので、スマホやタブレットから映像をテレビに送る必要があるのです。
ゆき
FireTVStick(ファイヤーティービースティック)
何らかのデバイスの二つ目は、Amazonの「FireTVStick(ファイヤーティービースティック)」!
こちらもご存知の方が多いと思います。
「テレビにFireTVStick(ファイヤーティービースティック)を接続して、簡単にVODサービスを楽しもうぜ!」というもの。
サイズもコンパクトです。
こちらは付属のリモコンでの操作が可能です。
ゆき
アマゾンのレビューが怖い…。
使い方は人それぞれなので何とも言えませんが、とりあえずAmazonの商品なのにAmazonの低評価の方のレビューにはビビっちゃいます…。
Apple TV(アップル ティーヴィー)
何らかのデバイスの最後は、Apple社の「Apple TV(アップル ティーヴィー)」!
こちらも、クロームキャスト・FireTVStickと同じく、テレビに直接接続して楽しむもの。
FireTVStick同様、リモコン操作タイプなので操作が簡単です。
ゆき
「そう、Apple製品だからね…(白目)」
参考 Apple TVAppleゲーム機を使って見る
続きましては「ゲーム機で見る」になります!
ゆき
PS4・PS3でも見れる!
PlayStation4やPlayStaiton3にアプリをインストールして見るという方法。
ゲームもできる!VODもテレビで楽しめる!
ゆき
スマートテレビで見る
最後は「スマートテレビ」です。
スマートテレビとは、従来のように地上波などのテレビも楽しめて更に、インターネットに接続できるテレビのこと。
ゆき
テレビを買い替える予定がある方は、選択肢の一つにしてみて下さい。
分からぬ!
さて、色々調べまくってみましたが、私の頭の中はまだごちゃごちゃです。
とりあえず、私はプレステもスマートテレビも持っていないので、選択肢は自動的に「テレビに何らかのデバイスを直接接続する」ということになりそうです。
ゆき
もうちょっとおのれの煩悩と戦ってみたいと思います…!
ゆき